平日9:30~20:00/土日祝9:30~20:00

0120-727-047
即日発送いたします!無料資料請求 仮申込みはキャンセル無料入校仮申込み
ページトップへ
電話でのお問い合わせ 入校仮申込み

広島県の合宿免許プラン

SCHOOL IN HIROSHIMA

SCHOOL 広島県の合宿免許プラン一覧

2件の合宿免許情報があります

広島県の合宿免許プラン

竹原自動車学校

普通車AT

¥215,000〜360,000(税抜)
(¥236,500〜396,000(税込))

自動車学校のある竹原市は、

タイムスリップしたかのような歴史情緒あふれる町並みや、

海外からの観光客も来るうさぎの島、瀬戸内海に面した忠海など、

見どころがたくさんあるエリアです。

空き時間の観光はもちろん、教習車から見える景色も最高です♪

 


※竹原市・三原市・東広島市安芸津町にお住まい、ご実家がある方は入校できません。

広島県竹原市中央4-9-1

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車
  • 普通二輪

普通車AT

¥215,000〜360,000(税抜)
(¥236,500〜396,000(税込))

竹原自動車学校
初めての車の運転は不安なことも多いと思いますが、些細なことも相談しやすい教官がそろっています。アットホームな雰囲気で安心して教習ができますよ!!
教習所の近隣には『たけはら町並み保存地区』があり、約350年前の町並みが楽しめます。
宿泊施設はホテルのみ!快適にお過ごしいただけます。どの宿舎からも歴史情緒漂う町並み保存地区まで徒歩圏内なので、空き時間に散歩も楽しめます♪
学科試験に向けて、しっかりとお勉強!!疑問に思ったことはすぐに聞いて、満点合格を目指しましょう♪
最初は難しいハンドルの切り替えも、どんどん上手くなっていきます。場内コースの運転がクリアした後は路上教習が待っています!
受付のスタッフはいつも笑顔で対応してくれます。教習所スケジュールや、周辺情報などなんでも相談できますよ!

備南自動車学校

普通車AT

¥195,000〜310,000(税抜)
(¥214,500〜341,000(税込))

◆準中型車の合宿免許も好評受付中!!◆

映画のロケ地として有名な街で、本場尾道ラーメンは感動もの!また尾道はサイクリングの聖地としても有名なので、空き時間は自転車に乗って、自然豊かな景色を堪能してはいかがでしょうか?

教習では、事故を起こさないための【思いやり】や【ゆとり】といった“正しい心”もしっかりと教えてくれます。

校内宿舎アカデミーハウスは2016年に出来たばかりで綺麗ですよ♪

※広島県内にお住まい、または本籍、住民票、ご実家のある方はご入校できません。

広島県福山市南今津町153番地

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車
  • 普通二輪
  • 大型二輪
  • 中型車
  • 準中型車
  • 大型車
  • 大型特殊
  • けん引
  • 大型車大型特殊
  • 大型車けん引
  • 大型特殊けん引
  • 大型車大型特殊けん引

普通車AT

¥195,000〜310,000(税抜)
(¥214,500〜341,000(税込))

備南自動車学校
綺麗な校舎で勉強ができます!
校内宿舎アカデミーハウスが2016年8月に完成しました!移動もラクだし、とっても綺麗で快適ですよ!
サイクリングの聖地ともいわれている尾道で、素敵な風を受けながら自然豊かな景色を堪能できますよ!
教習所から徒歩5分の位置にコンビニがあるため、合宿中に不便を感じることはありません。また、周辺にはカラオケもあります!お友達とぜひご利用ください♪
備南自動車学校の教育理念は、「心の運転」です。技術はもちろん、安全運転の根っこにある思いやりを伝えることをモットーに、懇切丁寧な指導を行っています。
教習所内は非常にアットホームな雰囲気です!何か分からないことがあれば、遠慮なく受付もしくは指導員までおたずね下さい♪
ロビーやトイレがリニューアルしたほか、老若男女問わず、生徒の方が快適に教習を受けられるよう、さまざまな配慮がこらされています。
備南自動車学校には、PC完備の自習室があります。また、仮免学科試験対策として、勉強会も開催!短期間の合宿でも苦労なく免許が取得できます。

INFORMATION 広島県の合宿免許情報

広島県は中国地方にある県で、南は瀬戸内海に面しています。県庁所在地は広島市で、中国・四国地方では最大の都市です。

瀬戸内海に面していて、さらに山々も連なっているため、豊かな自然を楽しむことができます。

また、宮島、嚴島神社と原爆ドーム、2つの世界文化遺産があります。歴史の重さを感じることができるでしょう。

広島風お好み焼きに代表される、ご当地グルメも豊富です。

大阪から新幹線を利用し1時間30分で到着できるアクセスの良さも魅力的。観光もかねて合宿免許に参加してみてはいかがでしょうか。

  1. 01

    広島県の気候

    広島県の沿岸部は、中国山地の南側に位置し、1年を通じて穏やかで温暖な瀬戸内海式気候です。降水量は少なめで、年間の平均気温が高いという特徴があります。
    広島市の1981年から2010年までの平均気温は16.3度で、2019年には17.2度と上がってきています。
    日射量の年間の平均値は 13.6MJ/㎡ ・日であり、日照時間における年間の合計値は 2,042,3時間で、他の主要都市と比べても長くなっています。

    春は、1年の中で最も寒暖差の大きい時期。3月から4月にかけて空気が乾燥し、黄砂によって空が黄色がかったように見えることがあります。梅雨の時期は、梅雨前線の影響で集中豪雨に見舞われることもしばしば。
    夏は気温が高く、晴天の日が多い時期。真夏の瀬戸内海沿岸では、一時的に風が止んで無風になる「瀬戸の夕なぎ」と呼ばれる不思議な現象が起きることがあり、その間は、体感としてはかなりの暑さを感じることになるでしょう。
    冬は山間部を中心に積雪が多くなり、多いところでは1メートル以上も積もります。一方で、瀬戸内海沿岸での降雪は少なく、晴天の日が多いです。
  2. 02

    広島県の観光

    広島県は世界的にも有名な観光地で、毎年、国内外から多くの観光客が訪れています。原爆ドームや、宮島の厳島神社と霊山、弥山などの世界遺産、尾道の千光寺、ロケ地として大人気の鞆の浦、三段峡と帝釈峡の雄大な渓谷、歴史の重みを感じることができる呉の大和ミュージアムと、見どころが豊富です。 インスタ映えする絶景もたくさんあります。広島県で合宿免許に参加した際には、空き時間を利用して、観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。 以下、広島県おすすめの観光スポットを、厳選して紹介していきます。 ①原爆ドーム 世界初の原子爆弾が落とされた地、広島県。広島平和記念資料館も設営され、修学旅行生の定番の旅行先である他、多くの外国人観光客も訪れているようです。 原爆投下とともに現在の姿になってしまった「原爆ドーム」は、世界遺産にも登録され、世界中に向け戦争について考えさせる機会を与えてくれています。 ②おりづるタワー 原爆ドームの隣にそびえ立つ「おりづるタワー」は、広島の過去・現在・未来を体感しつつ、おしゃれな写真を撮ることができる、広島の新たなスポットです。 地上50mにある屋上展望台から眺める、美しい景色は圧巻。展望台は、周囲がメッシュで覆われたウッドデッキの展望スペースで、風がそのまま通り抜ける設計になっています。 開放的でとても気持ちの良い空間では、南西の方向に原爆ドームを望むことも。世界遺産を上から眺めるというのは、なかなかできない体験ですよね。 さらに、天気の良い日には宮島の弥山を見ることもできます。 また、おりづるタワーへは当日に限り何度でも再入場が可能なので、近隣のカフェで一息ついたり、ショッピングした後にもう一度展望台で夕日を眺めるなど、様々な楽しみ方が可能です。 ③縮景園 縮景園は、広島市のど真ん中にある都会のオアシス。名高い茶人である、上田宗箇(うえだそうこ)によって作られた美しい庭園です。 四季折々で様々な花が植えられているので、どの時期に訪れても違った風情を味わうことができます。 ④三段峡 広島県西北に位置し、国の特別名勝にも指定された三段峡では、透き通ったエメラルドグリーンの美しい川を見ることができます。 新緑の時期、紅葉の時期で、それぞれ違う表情を見せてくれるので、季節を変えてまた何度も訪れたいスポット。紅葉の見頃は、例年10月下旬から11月上旬になっています。 さらに、三段峡では、美しいホタルを見ることもできるのです。 一般的なホタルの最盛期は、梅雨時の6月中旬前後とされていますが、三段峡はもう少し遅く、7月上旬も最盛期を迎え、この時期に「ホタル祭り」というイベントも開催されています。
  3. 03

    広島県のグルメ

    広島県の魅力は観光だけではありません。瀬戸内海に面し、海の幸も山の幸も豊富な広島県には、美味しいご当地グルメが盛りだくさん。 そんな広島を訪れたら食べるべき絶品の数々を、安定の定番品からリーズナブルなB級グルメ、じわじわ人気を集めている最新名物まで、厳選して紹介していきます。 合宿免許の空き時間があれば、是非食べてみてください。 ①呉焼き 呉市のご当地お好み焼きである「呉焼き」の特徴は、なんといっても、細めのうどんを使っていること。お好み焼き自体のフォルムも半円状になっており、独特です。 ちなみに、細めのうどんも呉の名物の1つで。軍港の街としての歴史を持つ呉で、昔の工員さんたちが早く食べられるうどんとして考案されました。 ②ホルモン天ぷら 全国ではまだまだ知名度が低いかもしれませんが、広島には知る人ぞ知る「ホルモン天ぷら」というB級グルメが存在し、地元の人に愛されています。 サクサクに揚げた天ぷらは、初めて食べた人のホルモンの常識を変えてしまうかもしれません。最近人気が急上昇中のご当地グルメです。 県内の居酒屋など、食べられる店舗も増えていますので、ぜひ食べてみてください。 ③揚げもみじ 広島の有名なお土産である「もみじ饅頭」を揚げたもの。近年、もみじ饅頭の製造販売で有名な「紅葉堂」が生み出した新しい名物として注目されています。 揚げたてのアツアツで食べると、外側のサクサク感と生地のふんわり感、中身のあんこやクリームとの、ほどよい甘みと食感のハーモニーを味わうことができる、完成された一品です。
  4. 04

    広島県への首都圏(東京、名古屋、大阪)からのアクセス

    ・東京~ 高速バス・・・約12時間 新幹線・・・4時間 飛行機・・・1時間20分~1時間35分 ・名古屋~ 高速バス・・・9時間15分 新幹線・・・2時間30分 飛行機・・・5時間50分 ・大阪~ 高速バス・・・5時間30分~8時間30分 新幹線・・・1時間30分

TYUGOKUAREA 中国エリアの合宿免許を見る