平日9:30~20:00/土日祝10:00~18:00

0120-727-047
即日発送いたします!無料資料請求 仮申込みはキャンセル無料入校仮申込み
ページトップへ
電話でのお問い合わせ 入校仮申込み

大分県の合宿免許プラン

SCHOOL IN OITA

SCHOOL 大分県の合宿免許プラン一覧

3件の合宿免許情報があります

大分県の合宿免許プラン

大分・玖珠自動車教習所

普通車AT

¥245,000〜295,000(税抜)
(¥269,500〜324,500(税込))

新車の教習車導入決定!

綺麗な教習車で、免許を取得しませんか!

 

大分・玖珠自動車教習所は、九州各地からご入校しやすい教習所です!

 

宿泊施設の周辺には、徳川方の丸山城の城下町として生れた「豆田の町並み」や

日田市を代表する水辺景観の地「亀山公園」等、魅力的な観光地がたくさんありますよ!

休校日にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか♪

 

 

※玖珠自動車教習所の送迎範囲にお住まい、住民票・本籍地のある方、近隣の高校に通学されている高校生は合宿でのご入校はできません。

大分県玖珠郡玖珠町大字塚脇52-2

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車

普通車AT

¥245,000〜295,000(税抜)
(¥269,500〜324,500(税込))

大分・玖珠自動車教習所

きつき自動車学校

普通車AT

¥240,000〜330,000(税抜)
(¥264,000〜363,000(税込))

きつき自動車学校のある杵築市は、自然豊かで武家屋敷も残る歴史情緒が感じられる街です。

空き時間には散策も楽しめますし、

海に囲まれているため、海を見ながらの路上教習を受けることができます!

 

普通車は、キティちゃんとのコラボ教習車!とても可愛らしく大好評です♪

 

職員の方々は親切・丁寧をモットーにした、優しい方ばかり!

自然豊かな環境で楽しみながら免許合宿生活をおくりませんか♪

 

 

※杵築市内・別府市内・速見郡・国東市内の高校に在学の方、及びお住まい、実家または住民票・本籍のある方はご入校できません。

大分県杵築市大字日野2893

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車
  • 普通二輪
  • 大型二輪
  • 同時教習
  • 準中型車
  • 大型車
  • 大型特殊
  • けん引
  • 普通二種
  • 大型車大型特殊
  • 大型車けん引
  • 大型特殊けん引
  • 大型車大型特殊けん引

普通車AT

¥240,000〜330,000(税抜)
(¥264,000〜363,000(税込))

きつき自動車学校
杵築市は江戸時代の風情が今も残っており、杵築城や武家屋敷・商人の町の雰囲気を感じることができます。いるだけで観光気分になれますね!
地元の人に人気の食堂と提携をしているきつき自動車学校。3度の食事はこの提携食堂で取ることができます。栄養満点のメニューが豊富にあります♪
きつき自動車学校のそばには海が広がっています!また、女性宿舎は海の目の前に♪空いた時間に海水浴ができるのでおすすめです!
学校のそばには足湯もあります!慣れない実習で疲れた脚を合宿免許でできた友達と一緒に癒しましょう☆
きつき自動車学校の教習車の中にはキティちゃんの教習車があります!教習が楽しみになりそうですね♪
きつき自動車学校の合宿免許には友達と一緒に参加することもできます。今まで以上に仲が深まる&新しい友だちができること間違いなし☆
きつき自動車学校の指導員の方はみんなフレンドリーだから、リラックスして教習を受けることができます♪また、些細な疑問も丁寧に答えてくれます。
普通車の他にも大型車や普通自動二輪の免許取得も出来ます!

大分・中津自動車学校

普通車AT

¥231,818〜268,182(税抜)
(¥255,000〜295,000(税込))

福岡博多・鹿児島からアクセス抜群の大分県中津市にある自動車学校が合宿免許スタート!博多から約1時間半、鹿児島から約2時間、県内の大分市から約1時間!福岡県から通勤・通学する人が非常に多く、大分市・別府市に次ぐ大分県第3の都市です!

1万円札で有名なあの「福沢諭吉」や、大河ドラマにもなった戦国時代の名軍師「黒田官兵衛」ゆかりの地として知られる歴史と文化の街です。

またから揚げがご当地グルメとして有名で多くの専門店があります!

文化財・豊かな自然・B級グルメと見どころ満載!

通学生からはすでに好評を得ている、とてもアットホームできめ細かな教習が自慢です!

学校理念は「より安全で心温まる車社会の実現を目指すこと」

中津自動車学校で運転の「心」と技術を学ぼう!

※大分県中津市・宇佐市・豊後高田市・日田市・玖珠郡、福岡県(行橋市・京都郡・豊前市・築上郡)にお住まい・住民票のある方は合宿ではご入校できません。

大分県中津市大字大新田368-2

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車

普通車AT

¥231,818〜268,182(税抜)
(¥255,000〜295,000(税込))

大分・中津自動車学校
福沢諭吉など歴史的・文化的な建造物が多く所在してます。
みなさんもちろんご存知の1万円札で有名な福沢諭吉さんゆかりの地です!
中津のから揚げは全国でも超有名!「聖地中津からあげの会」という協会まであります。多くのお店が注文を受けてから揚げるためアッツアッツの状態で最高です!合宿免許のあいまにぜひ食べてみてください!
中津市は自然景観も豊かです!耶馬溪ダムもその一つ!耶馬溪湖はダムによって形成された人造湖です。中津市の観光スポットとしても大人気!耶馬溪湖には噴水が設けられており、ダム自体の景観も抜群に綺麗ですよ♪忙しい教習の疲れも癒されます!
地区のシンボルでもある八面山の麓に位置する三光コスモス園!見ごろとなる10月中旬〜11月上旬には約2000万本のコスモスが咲き誇ります!!まさに絶景♪免許合宿の時期が合う方はぜひ行ってみてください!
日本三大水城に数えられる「中津城」。城マニアの方は必見ですね!ぜひ自動車学校での勉強の空き時間に見学してみてくださいね♪
教習生の皆さんは全員が初心者です。学科の授業では交通ルールを知ってもらうためわかりやすくを心がけ行っています。
実車教習も、当然経験のない方がほとんどです。卒業後に一人で運転できるように指導員も一生懸命教えます!ともに頑張りましょう!
広い教習コースでゆったりと運転ができます。実際の車社会においてはゆずりあいの心がとても大切です。教習生のみなさまはそういった部分も学んで卒業されます。
赤い教習車は「かっこいい!」と好評をいただいております!
とってもアットホームな自動車学校ですのでみなさんすぐに友達になります!これが合宿免許の醍醐味ですよね!免許取得を通じて全国の友達を作って卒業してくださいね!
学科の授業・実車教習のあいまにホッと一息♪中津は食べものがとても美味しいです♪

INFORMATION 大分県の合宿免許情報

九州の北東の沿岸部にある大分県。県庁所在地は大分市です。

数多くの温泉があるエリアで、別府温泉をはじめとする、温泉地が豊富なエリアとして知られています。有名な「別府地獄めぐり」では、赤い湯泉の血の池地獄、間欠泉の龍巻地獄などの、8つの源泉 を楽しむことができる、日本で最も湧出量が多い県です。

2つの山頂をもつ標高1,583mの由布岳はハイキングや登山で人気があり、その麓には温泉街の湯布院があります。また、1700メートル級の山がいくつも見られる「九重連山」も有名です。東京から飛行機で1時間40分というアクセスの良さも魅力の1つで、毎年多くの人が大分県で合宿免許に参加しています。思い出作りもかねて、大分県で合宿免許に参加してみてはいかがでしょうか。

  1. 01

    大分県の気候

    大分県の気候は、県内の地域によって異なるのが特徴。瀬戸内海に接する北部は、北九州や関門海峡から吹き込む季節風の影響があり、冬は天気が悪く、曇りの日が多い地域です。

    別府湾に接している中部は、北西部の山地が季節風を防いでくれるため、比較的穏やかな気候となっています。熊本県と接している西部は、内陸地であるため、夏は雷雨が多い傾向があり、宮崎県と接する南部も、温暖で雨の多い地域です。
  2. 02

    大分県の観光

    「アジアの玄関口」とも呼ばれる、九州の北東部に位置している大分県。 戦国時代においては南蛮貿易の拠点であった歴史もあり、古くから国際色豊かな都市として繁栄してきました。 日本一たくさんの有形文化財が点在している県としても有名です。 また、別名「おんせん県」とも呼ばれる大分県。源泉数、湧出量も日本一で、全国的に有名な別府温泉や、湯布院温泉をはじめとした温泉地が豊富となっています。 大分県で合宿免許に参加した際には、空き時間を利用して観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。 ここからは、大分県内でおすすめの観光スポットを厳選して紹介していきます。 ①金鱗湖 湖底から温泉と清水の両方が湧き出ている不思議な湖です。 大昔は、由布岳の下にある池なので、大分なまりで「岳ん下ん池(=岳の下にある池)」と呼ばれていましたが、明治17年に儒学者の毛利空桑が、湖の魚の鱗が夕日に照らされ輝く様子を見て「金鱗湖」と名付けました。 秋から冬の早朝には、温泉を含んだ湖から立ち上る蒸気から生まれる、幻想的な朝霧が魅力です。 ②昭和の町(豊後高田市) 町中のいたるところに、レトロでキュートな建物や看板が立ち並ぶ昭和の町並みは、映画のロケ地としても多く登場しています。 その街並みを散歩すれば、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わうことができるでしょう。 昭和30年頃のおもちゃや、駄菓子がたくさんある『昭和ロマン蔵』は必見です。 ③明礬温泉(ミョウバンおんせん) 明礬温泉のお湯は、硫黄泉であるため、白濁しているのが特徴。 江戸時代から続く伝統的な製法でミョウバンが作られている「湯の花小屋」と呼ばれている瓦葺(かわらぶき)の小屋があります。 2006年には、その製法が国の重要無形民俗文化財に指定された、由緒ある温泉地です。 ④竹瓦温泉 その歴史は古く、明治から続く共同浴場です。 砂の中に埋まり汗を流す、天然サウナのような砂湯が有名。発汗効果が抜群です。 黒い砂の上に寝転がり、上から身動きがとれないほどのたくさんの砂をかけてもらい、顔だけ出します。すると、しばらく時間が経てば汗が噴き出してくるのです。 10分~15分経過したら、砂をどかしてもらい、掛け湯で砂を落とせば、憑き物が落ちたかのような爽快感を得ることができます。 竹瓦温泉の砂湯でリフレッシュしてみてください。
  3. 03

    大分県のグルメ

    大分県の魅力は温泉だけではありません。実は、大分県にはかなり奥深く、美味しいご当地グルメがたくさん存在しているのです。 せっかく合宿免許で大分県を訪れたのなら、是非、これらのグルメを満喫してみて下さい。 ここからは、大分県のグルメを厳選して紹介していきます。 ①あつめし 海の幸が豊富な大分県。「漁師のまかない飯」の美味しさは折り紙つきです。数ある絶品まかない飯の中でも、佐伯地方で「あつめし」と呼ばれる一品は格別の味になっています。 あつめしとは、どんぶりにご飯をよそい、ブリ、サバ、アジなどの新鮮な刺身の漬けをのせた丼ぶりです。 これだけでも十分に美味しいですが、途中からお茶やだし汁を加え、お茶漬けとして食べても美味。 ちなみに、こういった料理は「りゅうきゅう」とも呼ばれているようです。 「ブリのあつめし」は、農林水産省の郷土料理百選にも選ばれています。大分県を訪れたのであれば、味わうべき一品でしょう。 ②地獄蒸しプリン 別府温泉は、古くから湯治場として繫栄してきました。当時は、素泊まりの宿で、湯治客が自炊をしており、その際に、温泉の蒸気で食材を蒸していたことから始まったのが「地獄蒸し」です。 現在では、野菜やエビ、カニなどの魚介類を蒸して提供してくれる、地獄蒸しの店も多く存在しています。 地獄蒸しプリンは、明礬温泉の岡本屋売店で売られています。温泉成分内の硫黄によって殺菌されているため、防腐剤は必要ありません。職人がひとつずつ手作りしています。 とろっとした舌ざわりと、ほろ苦いカラメルとのバランスが絶妙です。甘さが控えめなので、甘いものが苦手な人でもペロっと食べられてしまうかもしれません。 その他、「地獄蒸したまご」や、「地獄蒸しタマゴサンド」も絶品。是非、食べてみてください。 ③雪ん子寿司 第14回きのこ料理コンクールしいたけ料理部門で最優秀賞を獲得した「雪ん子寿司」は、TVでも紹介され、話題になりました。 青じそを敷いた上に酢飯を乗せ、その上に、しいたけと三杯酢に漬けた大根を乗せたお寿司で、しいたけの上に乗った大根が、「積もった雪」のように見えることから、雪ん子寿司と名付けられたそうです。 一見すると、何が何だか分からない見た目かもしれませんが、しいたけのうまみと、大根としそのさっぱり感のバランスが、絶妙な味を醸し出しています。ついクセになってしまう美味しさです。
  4. 04

    大分県への(首都圏)からのアクセス

    ・東京~ 新幹線・・・6時間40分 飛行機・・・1時間40分 ・名古屋~ 新幹線・・・4時間50分 飛行機・・・1時間15分 ・大阪~ 高速バス・・・10時間 新幹線・・・3時間25分 飛行機・・・1時間

KYUSYUAREA 九州エリアの合宿免許を見る