平日9:30~20:00/土日祝9:30~20:00

0120-727-047
即日発送いたします!無料資料請求 仮申込みはキャンセル無料入校仮申込み
ページトップへ
電話でのお問い合わせ 入校仮申込み

高知県の合宿免許プラン

SCHOOL IN KOUCHI

SCHOOL 高知県の合宿免許プラン一覧

3件の合宿免許情報があります

高知県の合宿免許プラン

高知家・安芸自動車学校

普通車AT

¥205,455〜316,364(税抜)
(¥226,000〜348,000(税込))

◆準中型車の合宿免許も好評受付中!!◆

 

南国土佐の人気校です!!坂本龍馬、岩崎弥太郎の故郷で幕末の歴史を感じながら、あなたも免許をとってみては!?関西地方・四国地方では稀少なカップルプランが可能な教習所です!

夏休み・春休みを利用してカップルで仲良く合宿に参加してみてはいかがですか?

 

※高知県内にお住まい、または住民票のある方はご入校できません。

高知県安芸市川北甲2100番地

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車
  • 普通二輪
  • 大型二輪
  • 中型車
  • 準中型車
  • 大型特殊
  • 普通二種

普通車AT

¥205,455〜316,364(税抜)
(¥226,000〜348,000(税込))

高知家・安芸自動車学校
安芸自動車学校のすぐそばには海があります! 教習の空き時間に海へ散歩や海水浴など、気分転換にぜひ訪れてみてください!
歴史に触れることもできます。安芸市は三菱財閥の創立者である岩崎弥太郎の出身地として有名です。この機会に歴史に触れてみるのもいいですね。また阪神タイガースが春季キャンプを行っているので時期が合えば見られるかも!
自炊プラン以外の宿舎は全てホテルのため相部屋が苦手な方にもおすすめです!各ホテルとも共通して大風呂が充実しているので快適に過ごせること間違いなし!また、リーズナブルでコンビニにも近く、冷蔵庫やミニキッチン、洗濯機などが室内に完備されている自炊タイプの宿舎もございますのでご検討ください。
安芸自動車学校周辺には美味しいものがたくさん!釜揚げシラス丼やカツオの刺身、ウツボのたたきなんていう名物も・・・合宿中にぜひご賞味ください!
待合室には漫画も設置されています!空いた時間を予習に使うもよし、漫画で息抜きするもよし♪
教習コースは広々としており、走りやすいのが特徴です。運転に自信が無い方でも落ち着いて運転することができます。
安芸自動車学校には食事スペースもあります。合宿免許でできた友達と教習の合間に軽食をとりながら、運転に関する悩みも相談することもできます。
安芸自動車学校では、実技はもちろん、座学にも力をいれています。ゆっくりと丁寧に解説してくれるため、座学に自信がない方でもしっかりと身につきます。

一宮・高知県自動車学校

普通車AT

¥205,455〜316,364(税抜)
(¥226,000〜348,000(税込))

◆準中型車の合宿免許も好評受付中!!◆

 

高知県内で最も歴史のある高知県自動車学校は、60年以上培ってきた実績・信頼があります。指導は担任制をとっているので、担任指導員が技能から学科教習、卒業までしっかりとサポートします。

※高知県内にお住まい、または住民票のある方はご入校できません

高知県高知市一宮中町3丁目1−2

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車
  • 普通二輪
  • 大型二輪
  • 中型車
  • 準中型車
  • 大型車
  • 大型特殊
  • 普通二種
  • 大型二種

普通車AT

¥205,455〜316,364(税抜)
(¥226,000〜348,000(税込))

一宮・高知県自動車学校

四万十自動車学校

普通車AT

¥194,545〜295,455(税抜)
(¥214,000〜325,000(税込))

清流で有名な四万十川が流れる町です。サーファーが集まる平野サーフビーチもあり、海の沖には鯨もいます。リゾート気分を満喫して下さい。

※高知県内にお住まい、または住民票のある方はご入校できません。

高知県四万十市具同5927-1

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車

普通車AT

¥194,545〜295,455(税抜)
(¥214,000〜325,000(税込))

四万十自動車学校
大自然に恵まれたコースで行う路上教習は最高です!四万十自動車学校の合宿なら、絶景を見渡しながら毎日楽しく運転技術を学ぶことができます。
カヌー教室や陶芸教室などのレクリエーションも充実しています!教習も遊びも、仲間と一緒に目いっぱい楽しみましょう!中には沈下橋から川へ飛び込む猛者も・・・!
教習所の近くにあるトンボ自然公園は、世界初のトンボ保護区で、日本一の77種のトンボに出会えます♪
四万十自動車学校の寮はアットホームな雰囲気。合宿中も、まるで自分の家にいるような気分でくつろげます。各室内には無線LANも完備なのでとても便利です。
教官はとっても親切!初日から卒業まで、手取り足取り丁寧に教わることができるから、どなたもスムーズに運転を学べます。
教習所内では、色とりどりの花がタイヤを利用した花壇に植えられています。みずみずしい空気や美しい風景を楽しみながら、教習頑張ってくださいね!
模擬テスト合格しました!一緒に入校した友達と同じぺースで進んでいくと張り合いが持てますね!
優しく頼もしい指導員が、皆さんの合宿免許取得を力いっぱい応援!合宿の不安を全て解消します。分からないことがあれば、何でも聞いてください♪
教習設備も大変充実!施設内にはシュミレーターはもちろん、カートレーナー、視聴覚教材などが備わっています。
広々としたコース内、安心して教習できます。

INFORMATION 高知県の合宿免許情報

四国の南部にある、高知県。県の南部は太平洋に面していて、綺麗な海を望むことができます。県庁所在地は高知市です。江戸時代には、土佐藩と呼ばれ、明治維新の際に大きな役割を果たした、坂本龍馬の出身地であることでも有名。

高知県はその土地の89%が山地であり、全国平均の54%と比較すると分かるとおり、非常に山が多いエリアであることが分かります。

名古屋から飛行機で2時間40分という好アクセスも魅力で、毎年多くの人が合宿免許に参加するため高知県を訪れています。大自然に囲まれながら、高知県で合宿免許を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  1. 01

    高知県の気候

    北には山々が連なり、南は太平洋に面しており、森林がその土地の84%を占める、自然豊かな高知県。太平洋からの吹く湿った風が山々にぶつかり、雨が降りやすいことでも有名です。

    年間降水量は、全国1位となっており、梅雨の時期である6月と、台風が上陸しやすい9月は特に雨がたくさん降ります。とはいえ、晴れの日も多いのが高知県の気候の特徴で、1年の日照時間は2000時間を越え、全国的に見てもトップクラス。
    天気の良い日が多い一方で、雨が降る場合は、強めの雨が一気に降るというメリハリのある気候を持つ地域と言えるでしょう。また、年間の平均気温は17度(東京都の平均気温は15.4度)とあたたかく、比較的過ごしやすい気候です。冬も山沿いでなければ、それほど冷えることもなく過ごしやすいでしょう。
  2. 02

    高知県の観光

    高知県は、四国地方の南部にある自然豊かなエリアです。 レジャーやアクティビティも楽しめますが、様々な場所で観ることができる、「大自然そのもの」が観光スポットになっていると言っても過言ではありません。 合宿免許の空き時間があれば、豊かな自然溢れる観光スポットに足を運んでみてはいかがでしょうか。 以下、高知県おすすめの観光スポットを紹介していきます。 ①足摺岬 高知県の最南端にある足摺岬。 そこにあるのは、ただただ壮大な自然のみ。 辺境の地とも呼ばれています。 眼下に広がる青い海。展望台からは「周囲270度全て青!」というエキゾチックな光景に浸ることができます。 遥か彼方に見える水平線は、ゆるやかなアーチを描いており、「地球が丸い」ということを感じさせてくれます。 訪れた際は、灯台周辺の遊歩道を散歩して、普段見ることのできない「むき出しの自然」を五感をフルに使い、体全体で感じてみてください。 ②四万十川 四国においてトップの長さを誇る大河。その全長は196㎞にも及びます。 鮎、ボラ、チヌ、スズキ等がよく釣れるので、釣り好きには堪りません。 河沿いを散歩し、四万十川観光遊覧船やカヌーツーリングなどで、雄大な自然を体感して下さい。日常から解き放たれ、リラックスすることができるはずです。 ③桂浜 桂浜は龍頭岬と龍王岬との間に、弓状に広がる絶景の砂浜です。 月の名所として知られていることに加えて、松の緑色と、太平洋の濃い青色の絶妙なコントラストが美しく、訪れた人々を魅了し続けています。 龍頭岬には、高さ13m以上の、日本一巨大な坂本龍馬の像があり、撮影スポットとしても人気となっています。インスタ映えすること間違いなしです。 近隣に建てられた坂本龍馬記念館では、坂本龍馬に関するたくさんの史料を見ることができ、龍馬が生きた激動の時代に思いを馳せることができます。桂浜に訪れた際には、海辺の散策と合わせて観光してみて下さい。 また、桂浜公園内のレストラン「まつむら」では、「龍馬ラーメン」という名物があります。高知名物のカツオが上に乗っている、人気の名物ラーメンです。
  3. 03

    高知県のグルメ

    坂本龍馬に代表される、数々の有名な維新志士を生んだ土地、高知県。歴史的な観光スポットや大自然だけでなく、グルメも見逃すことはできません。 東西に長い形の高知県は、太平洋と四国山脈の雄大な自然に育まれた、美味しい食材の宝庫なのです。 高知県の宴会好きな老若男女が、昼間からお酒を呑み交わす「ひろめ市場」は呑んべえで連日大盛況となっています。 そんな高知県の絶品ご当地グルメを、合宿免許のついでに味わってみてはいかがでしょうか。 以下、高知県おすすめのご当地グルメを紹介していきます。 ①カツオのたたき 高知県と言えばカツオ。「カツオが食べたいのであれば高知県に行きなさい」という謂れがあるほどに有名です。 穫れたて新鮮なカツオを、超強火で一気に焼き上げ、冷水で一気に締める。シンプルな作り方ですが、この工程により、うまみがギュッと詰まったカツオに香ばしさがプラスされ、最高の一品に仕上がるのです。 基本的なカツオのたたきの食し方は、ミョウガ、アサツキ、おろし生姜、スライスニンニクなどを、分厚くスライスされたカツオの身の上に乗せ、ポン酢をかけ頬張る、というスタイルです。 作りたてで、まだ熱を持っているカツオのたたきに、塩をかけて食べるのもおすすめ。 ②ウツボ料理 恐ろしい見た目と、どうもうな性格から「海のギャング」と恐れられているウツボ。 食べたことがない人も多いかもしれませんが、高知県では古くから親しまれており、カツオと人気を二分する食材となっています。 その刺身は、タイやふぐのような美しい白身で、ふぐ刺しに似ているけど、ふぐ刺しよりもほんのり甘く、うま味が強いという人もいるほどの絶品ご当地グルメです。 カツオと同じく、たたきにして食べるのもおすすめで、弾力のある食感に香ばしさが追加され、さらにうま味が増します。高知県に来たのであれば是非ウツボを食べてみて下さい。 ③鍋焼きラーメン 「鍋焼き」と聞いて思い浮かべるのは、一般的にはうどんかもしれません。しかし、高知県で「鍋焼き」と言うと、ラーメンなのです。 特に県内の須崎市では、土鍋で煮込んだ「鍋焼きラーメン」が人気の一品。 澄んだ鶏ガラスープに、のびにくい性質の細めのストレート麵、ネギや卵、鶏肉、ちくわが上に乗った、必食のご当地グルメです。
  4. 04

    高知への首都圏(東京、名古屋、大阪)へのアクセス

    ・東京~ 高速バス・・・12時間 新幹線・・・6時間20分 飛行機・・・1時間30分 ・名古屋~ 高速バス・・・9時間30分 新幹線・・・4時間20分 飛行機・・・1時間 ・大阪~ 高速バス・・・5時間20分 新幹線・・・3時間45分 飛行機・・・2時間30分

SHIKOKUAREA 四国エリアの合宿免許を見る