平日9:30~20:00/土日祝10:00~18:00

0120-727-047
即日発送いたします!無料資料請求 仮申込みはキャンセル無料入校仮申込み
ページトップへ
電話でのお問い合わせ 入校仮申込み

徳島県の合宿免許プラン

SCHOOL IN TOKUSHIMA

SCHOOL 徳島県の合宿免許プラン一覧

2件の合宿免許情報があります

徳島県の合宿免許プラン

徳島かいふ自動車学校~シーサイドキャンパス~

普通車AT

¥190,000〜313,000(税抜)
(¥209,000〜344,300(税込))

自然豊かな徳島県の最南端にある「徳島かいふ自動車学校」

青い海、白い砂浜、椰子の木、リゾート感覚が味わえちゃう教習所です♪

夏季は海水浴だけでなくシーカヤックなどのレジャーを楽しむこともできますよ!

 

 ※海部郡(美波由岐町・赤松は除く)に在住もしくは住民票がある方は合宿入校できません。 (通学が困難な方はお問い合わせください)

徳島県海部郡海陽町高園中ケイ20

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車
  • 普通二輪
  • 同時教習

普通車AT

¥190,000〜313,000(税抜)
(¥209,000〜344,300(税込))

徳島かいふ自動車学校~シーサイドキャンパス~
広々しているコース!技能教習もバッチリ
ロケーションが最高な路上教習!
レンタサイクルも可能ですので、気分転換に街を走るのもおすすめです。
思い出を作るならかいふ自動車学校!

徳島わきまち自動車学校

普通車AT

¥190,000〜313,000(税抜)
(¥209,000〜344,300(税込))

◆準中型車の合宿免許も好評受付中!!◆

 

年間約1,400名の方が卒業する徳島わきまち自動車学校!

素晴らしい自然豊かな環境の中の教習は格別ですよ♪

 

指導員の方はみんな親切で温かい方ばかりと評判!

卒業生がアルバイトとして戻ってくるほどです!

 

カップルプランのお申込みも可能です!

 

美馬市・阿波市・三好市にお住まい、または住民票のある方はご入校できません。
(一部参加可能な地域もございますので、お問い合わせください)

 

※現在、男性寮宿舎のネット環境が不安定になっております。オンライン授業等で必要な方はご自身でモバイルルーター等ご用意くださいませ。

徳島県美馬市脇町馬木787-2

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車
  • 普通二輪
  • 同時教習
  • 中型車
  • 準中型車
  • 大型特殊
  • けん引
  • 大型特殊けん引

普通車AT

¥190,000〜313,000(税抜)
(¥209,000〜344,300(税込))

徳島わきまち自動車学校
四国といえばなんと言っても讃岐うどん!うどんを題材にした映画もあり、本場のうどんが注目を集めています。是非本場の美味しいうどんをご賞味下さい。
これが毎日乗る教習車です!脇町は自然だけでなく、文化的で情緒豊かな町並みが広がっているので、路上教習が楽しみになりますよ!
脇町自動車学校は、「うだつの町並み」として知られる美馬市にあります!そのため周辺には歴史のある建物が立ち並び、合宿中は情緒豊かな町を観光できます。
プランによっては、ホテルもご利用になれます!リラックスできる環境で、合宿を楽しんでください。
「うだつの町並み」に繰り出せば、さまざまな和のスイーツを楽しむこともできますよ♪教習後は、この町でしか味わえない甘味を探す散歩に出るのも良いかもしれません。
脇町自動車学校では、アットホームな雰囲気の教室で、ゆったりと学科教習を受けることができます。分からないことがあれば、気軽に指導員まで聞いてください。
水と緑に囲まれながらの教習は格別!四季折々の風景が楽しめるのが、教習所の自慢です。自然の中での教習は心身共に癒されますよ!
気持ちのいい環境での教習を通して、生徒も指導員も皆がどんどん仲良くなります♪卒業までには家族のような関係に!
教習所内には、もちろん学科復習用のPCも完備されています!分からないことはすぐに復習して、将来の安全運転に役立てましょう。

INFORMATION 徳島県の合宿免許情報

四国の東部に位置する徳島県。渦潮を見ることができる鳴門海峡や、阿波踊りで有名です。美しい吉野川が流れ、山々を望むことができる自然豊かなエリアになっています。

徳島県の東部は、近畿地方とのつながりが深く、四国でありながらも経済や文化においては、近畿地方の影響が色濃く反映されているという側面もあります。

また、四国八十八ヶ所札所の第13番から第17番の札所である大日寺、常楽寺、国分寺、観音寺、井戸寺など、歴史を感じさせてくれる情緒溢れるスポットも満載です。

大阪から高速バスで約2時間という好立地であることから、都市圏からも多くの合宿免許参加者が徳島県を訪れています。観光もかねて、徳島県で合宿免許に参加してみてはいかがでしょうか。

  1. 01

    徳島県の気候

    北部と南部で、属する気候帯が異なる徳島県。県庁所在地の徳島市がある北部は、瀬戸内海気候に属し、年間降水量が1454㎜と少なく、年間日照量は2093時間と、比較的多い傾向にあります。
    年間平均気温は16.6℃で、全国平均よりも高く、東京都よりも温暖です。特に、冬は最低気温の平均値は四国四県の県庁所在地中、徳島市がトップで、過ごしやすい地域になっています。南部も温暖で、降水量の多い「太平洋気候」に属しています。 この地域も年間を通じて温暖ですが、やや雨量の多い地域です。

    四国の剣山を中心とする高山地帯は、寒冷で降水量の多い日本海岸式気候に属しています。 この高山地帯では、北西の季節風が強く吹き、冬にはスキーが出来るほどの積雪があります。
  2. 02

    徳島県の観光

    徳島県は、四国の中でも有数の、たくさんの自然資源を有するエリアです。 西部エリアには大歩危小歩危や一宇峡など、絶景を堪能することのできるスポットも豊富。 また、南部エリアでは太龍寺ロープウェイを使い、山越え、川越えを体験することができ、眼下に広がる美しい景観や鳴門方面の眺望にひたることができるでしょう。 徳島県で合宿免許に参加した際は、空き時間に観光も楽しんでみてはいかがでしょうか。 以下、徳島県おすすめの観光スポットを、いくつか紹介していきます。 ①霊山寺 「1番さん」と呼ばれ親しまれている霊山寺は、四国88ヶ所霊場の記念すべき出発点でもあるお寺です。これから88か所巡りを始めんとするお遍路さんで、連日溢れています。 境内にある「縁結び観音」は、恋愛に関する縁結びだけではなく、健康や仕事など、様々な幸せに関する事柄とのご縁について、ご利益があると言われています。 本堂にある沢山の提灯はとても美しく、温かみを感じることができます。お遍路に興味がない人でも、一度は訪れるべきお寺です。 ②鳴門ドイツ館 徳島県鳴門市にある「鳴門ドイツ館」 ここは「板東俘虜収容所」に収容されていたドイツ兵たちの生活の様子に加え、日本兵や地域の住民達との交流の様子を展示した史料館になっています。また、板東俘虜収容所は、ベートーベン作曲「交響曲第9番」が初めて演奏された場所としても有名です。 館内の「第九シアター」では、「交響曲第9番」のエピソードムービーを楽しむこともできます。 また、ドイツ兵の等身大ロボットによる演奏も行われます。音楽好きの方はもちろん、歴史に興味がある方にとっても、おすすめの観光スポットとなっています。 ③祖谷のかずら橋 かずら橋は、日本三大秘境の1つにも数えられる徳島の祖谷(いや)にある名物スポットの1つです。 平家の落人によって、追手から逃れるためにシラクチカズラを編んで作ったかずら橋は、国の重要有形民俗文化財に指定されています。歩くたびにぎしぎしと揺れる上に、足元の板と板の間の隙間も大きく、スリル満点。 平家一族の哀愁漂うエピソードを秘める、かずら橋でちょっとしたスリル体験はいかがでしょうか。 また、毎晩19:00~21:30の間はライトアップされたかずら橋に浸ることもできます。 幻想的な雰囲気を感じたい方は、夜も訪れてみてはいかがでしょうか。
  3. 03

    徳島県のグルメ

    徳島のグルメといえば、何を思い浮かべるでしょうか? 徳島には、鳴門海峡の恵みである海の幸、地元の特産品を使った歴史ある郷土料理や、ご当地B級グルメ、徳島県民にはお馴染みのお菓子など、徳島自慢の名物グルメが盛りだくさんです。 合宿免許に参加した際には、空き時間を利用して、徳島でしか味わうことができない味を堪能してみてはいかがでしょうか。 以下、徳島おすすめのご当地グルメを厳選して紹介していきます。 ①鳴ちゅるうどん 徳島県の最北端に位置する、鳴門市で古くから愛されてきたご当地うどん。 徳島県出身の写真家である中野 晃治さんが命名したそうです。 鳴門地域は江戸時代から昭和初期まで塩田地帯でした。その塩田の労働者たちのために柔らかく、食べやすい食事として提供されたことがきっかけで、その後地域の人々に根付いたとされています。 細めで不揃いの麺が特徴で、刻んだネギと油揚げをトッピングするのが定番のスタイルです。 ②阿和尾鶏 徳島を代表するブランド地鶏で、地鶏肉としての出荷量は日本一を誇る阿波尾鶏(あわおどり)。 豊かな自然の中で80日もかけてのんびり育てられているため、脂肪分が少なめで弾力のある肉質に仕上がります。 そんな阿波尾鶏の美味しさを熟知した居酒屋や専門店などでは、骨付きのもも肉をそのまま豪快に焼いた料理や、手羽先や手羽もとのから揚げ、部位ごとの美味しさを楽しめる焼き鳥など、和洋中とジャンルを問わず、様々な絶品鳥料理を味わう事ができます。 ③とくしまバーガー 阿波牛や阿波ポーク、阿波尾鶏など、徳島県産の厳選素材をおしみなく使用して作られるご当地バーガーです。 「徳島を食す」のコンセプトのもと、徳島商工会議所青年部が立ち上げた地産地消プロジェクトの一環で作られた「とくしまバーガー」。 徳島特産のすだちや、鳴門鯛、鳴門レンコン、美馬地方の薬味「みまから」を使用したバーガーもあり、バリエーション豊か。 徳島でしか食べることのできない、名物創作バーガーです。
  4. 04

    徳島県への首都圏(東京、名古屋、大阪)からのアクセス

    ・東京~ 高速バス・・・9時間30分 新幹線・・・7時間10分 飛行機・・・2時間50分 ・名古屋~ 高速バス・・・6時間10分 新幹線・・・約4時間 ・大阪~ 高速バス・・・2時間45分 新幹線・・・3時間10分

SHIKOKUAREA 四国エリアの合宿免許を見る