平日9:30~20:00/土日祝10:00~18:00

0120-727-047
即日発送いたします!無料資料請求 仮申込みはキャンセル無料入校仮申込み
ページトップへ
電話でのお問い合わせ 入校仮申込み

長野県の合宿免許プラン

SCHOOL IN NAGANO

SCHOOL 長野県の合宿免許プラン一覧

2件の合宿免許情報があります

長野県の合宿免許プラン

飯田自動車学校

普通車AT

¥214,582〜305,300(税抜)
(¥236,040〜335,830(税込))

飯田自動車学校は、初心運転者教育に優れた教習所として全国表彰されたこともある教習所!

 

「教習生ひとりひとりに親切、丁寧に」をモットーに

教習性の方を大切にしています!

免許合宿が初めてで不安な方も安心してご入校くださいね♪

 

主要都市(新宿・名古屋・大阪等)から高速バスが出ておりアクセスも便利!

 

相部屋プランの宿泊先は旅館タイプのお宿♪

ホテルシングルプランは、ビジネスホテルですが綺麗でお料理もおいしいと評判です!

「ホテル湯〜眠」や「スーパーホテル」は温泉も入れちゃいますよ☆

 

旅行気分で免許だけでなく思い出に残る合宿免許生活を送りましょう!

 

 

※松川町、飯田市、下伊那郡にお住まいの方、住民票、実家のある方はご入校できません。

長野県飯田市鼎切石5092-6

  • 普通車
  • 中型車
  • 準中型車
  • 大型車
  • 大型特殊
  • 普通二種
  • 大型二種

普通車AT

¥214,582〜305,300(税抜)
(¥236,040〜335,830(税込))

天竜自動車学校

普通車AT

¥195,000〜335,000(税抜)
(¥214,500〜368,500(税込))

過ごしやすさ抜群の地域での教習はいかがですか?

南アルプスの眺めは最高です。

周辺にはキャンプ場やスキー場があり遊びどころも満載!

※飯田市・上下伊那郡・駒ヶ根市・伊那市にお住まい、または住民票・ご実家のある方はご入校できません。

長野県下伊那郡高森町吉田2283

  • 早割
  • ぐる割
  • 学割
  • 誕生月割
  • がんばろう割
  • 組合員特典
  • 普通車

普通車AT

¥195,000〜335,000(税抜)
(¥214,500〜368,500(税込))

天竜自動車学校
天竜自動車学校がある長野県南信州は観光スポットが多いことで有名です。イチゴ狩りや川下り、スキーにスノボ、リンゴ狩りなど、季節を問わず楽しめますよ♪
アクセスしやすい。長野県周辺の方以外でも、東京や名古屋・大阪から高速バスで1本とアクセス抜群です。
インストラクター・受付スタッフも優しい。雰囲気はアットホームで、女性のインストラクターもいますし、若いインストラクターも多いのでとてもフレンドりーです。
希望者には不動滝や地元の有名温泉施設へのプチ観光ツアーにご招待♪大自然と温泉に心も体も癒やされてみませんか?
学校の専用宿舎は敷地内にあるため移動の手間が省けます。他にホテルプランもあるので、好きな方を選びましょう♪
学校内の自習用パソコンには学科練習問題用のソフトを搭載済み。ゲーム感覚で問題を解いてみましょう!
空とライトの色合いがとてもロマンチックな夜の教習風景。大自然に囲まれて人工的な明かりが少ないため、こんな景色も楽しめるんですね♪
天竜自動車学校の路上教習コースは視界の開けた高原。空を間近に感じながら運転するのは気持ちがいいですよ!
指導員と仲良く記念撮影♪学校内も明るい雰囲気なので、指導員とも他の教習生ともすぐに仲良くなれちゃいます!

INFORMATION 長野県の合宿免許情報

長野県は、本州の内陸部に位置しており。かつて信濃の国と呼ばれていたことから、信州と表記されることもあります。県庁所在地は長野市です。

県内には、南アルプス国立公園や、中部山岳国立公園などを有する人気のリゾート地があり、雄大な自然の中でバカンス気分を味わうことができるでしょう。

また、信州そばに代表される、ご当地グルメも豊富にあります。各地からのアクセスも良く、東京からは新幹線一本、2時間弱で到着することができ、関東・中部・近畿地方から多くの合宿免許参加者が集まる人気のエリアです。長野県で大自然を感じながら、合宿免許に参加してみてはいかがでしょうか。

  1. 01

    長野県の気候

    NPO法人「ふるさと回帰支援センター」が調査している「移住希望地域ランキング」によると、長野県は2017年から3年連続で1位を獲得しています。
    そんな長野県は盆地に位置しており、夏は暑く冬は寒い、四季の移ろいがはっきりしている気候が特徴です。
    寒暖差は激しいですが、山脈に囲まれる地形が影響し、湿度が低く、爽やかな風が吹くため、真夏でも比較的過ごしやすいエリアです。

    また、長野市は降水量が日本で最も少ない県庁所在地で、年間900~950mm程度しか雨が降りません。そのため台風の影響も少なく、冬は雪が積もることもありますが、除雪環境が整っています。企業活動や市民の日常生活への影響はほとんどありません。
  2. 02

    長野県の観光

    国宝である松本城や、善光寺などの、歴史ある豊富な観光スポットが点在する長野県。 その他にも美ヶ原温泉や上諏訪温泉など、温泉地も豊富で、癒しを目的に訪れる方も多く見られます。 また、ウィンタースポーツのイベントも数多く開催されている長野県には、北信州を中心に数々のスキー場もあります。 季節を問わずレジャーや観光を楽しむことができる長野県。 合宿免許に参加した際には、空き時間を利用して、観光スポットを巡ってみてはいかがでしょうか。 以下、長野県おすすめの観光スポットを厳選して紹介していきます。 ①松本城 国宝にも認定されている松本城の歴史は古く、戦国時代に造られた深志城が始まりで、現存する五重天守の中では日本最古の城です。 黒と白のコントラストが、アルプスの山々に映えることで、自然と建築物の景観が見事に融合しています。 大天守と、泰平の世になってから造られた辰巳附檜と月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼ばれ、それぞれの時代を象徴する、歴史的価値の高い貴重な史産です。 この複合式天守は、松本城だけに見られる特徴的な構造となっています。 ②渋温泉 奈良時代の名僧、行基が開湯したと伝えられています。武田信玄になじみのある温泉でもあり、古くから湯治場として親しまれてきました。 レトロな雰囲気と活気のある温泉郷として人気があります。 外湯は9つもあり、様々な効能があるため。手ぬぐいに朱印を押しながらの外湯巡りが人気です。 ③諏訪湖 諏訪盆地の真ん中に位置している諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3kmもあり、長野県で最も大きな湖として知られています。 湖畔ではジョギングをしたり、公園でくつろぐ方が多く、湖の上ではわかさぎ釣りもできる他、遊覧船や水陸両用観光バスもあり、魅力がいっぱいです。 また、すぐ近くには、上諏訪温泉や下諏訪温泉、諏訪大社といった観光スポットも点在しています。 さらに、夏には日本最大規模の花火大会、諏訪湖祭湖上花火大会が開催される他、冬には湖面が全面氷結することで、御神渡りという神秘的な現象が起こることでも知られています。
  3. 03

    長野県のグルメ

    長野県と言えば、リンゴやそばのイメージが強いかもしれませんが、その他にも、おやき、ソースかつ丼などのB級グルメや、こだわりのスイーツなど、長野県でしか味わうことができない美味しいグルメが盛りだくさんです。 合宿免許の教習の合間に、絶品グルメを味わってみてはいかがでしょうか。 以下、おすすめの長野グルメを厳選して紹介していきます。 ①おやき 信州の北部を中心に、郷土料理として有名なおやき。小麦粉を練って作った皮の中に野沢菜炒めやかぼちゃなどの、地産食材を贅沢に使用した餡が詰まっています。 昔は保存食として食べられていたおやき。囲炉裏の炭火や釜戸で焼いたものを食べるのが一般的でしたが、最近は蒸したり揚げたりと、店によってアレンジされた多様な食べ方が存在しているようです。 中の具は「きりぼし大根」「なす」「きのこ」など、店によって色々なものがあり、個性があって楽しめます。好きな味をまとめ買いする人も多く、信州を代表するスローフードとして人気があります。 ②信州サーモン 海のない信州で獲れる魚として、県内では人気のある信州サーモン。長野県水産試験場が10年の試行錯誤の末、生み出すことに成功しました。 肉質が良く生育が比較的簡単なニジマスと、病気に強いブラウントラウトという種を掛け合わせたもので、両方の良いとこどりな信州独自の品種です。肉厚でプリプリの食感がたまりません。 ③信州ジビエ ジビエとは、シカやイノシシなどの肉のこと。山に囲まれた信州では、昔からジビエ料理が狩猟文化と共に根付いていた地域も多く、新鮮なジビエが手軽に楽しめるのです。 特に鹿肉の持つ高い栄養価は、新しい観光資源としても近年注目されています。 首都圏などでは高価なジビエ料理が、長野県では比較的安価で楽しめる上に、新鮮であるため、クセもなく美味しいです。今までジビエが苦手だった人でも美味しく食べることができるかもしれません。 ④安養寺みそラーメン 安養寺みそは、佐久市で仕込まれている歴史ある味噌です。 鎌倉時代に、信濃国佐久群下平尾村の「安養寺」へ味噌づくりが伝わりました。その後、その周辺で作られた味噌が信州みその原点だと伝えられています。 この安養寺みそを使った味噌ラーメンは知る人ぞ知る信州グルメ。佐久市内のラーメン店で食べることができます。 マー油で香ばしさをプラスしたバージョンがあったりと、店によってアレンジも楽しめるでしょう。
  4. 04

    長野県への首都圏(東京、名古屋、大阪)からのアクセス

    ・東京~ 高速バス・・・3時間40分~4時間 新幹線・・・1時間50分 ・名古屋~ 高速バス・・・4時間50分 特急列車・・・3時間 ・大阪~ 高速バス・・・8時間 新幹線+特急・・・4時間~4時間15分

KOSHINETSUAREA 甲信越エリアの合宿免許を見る