平日 9:30~19:00 土日祝 10:00~18:00

0120-727-047
即日発送いたします!無料資料請求 仮申込みはキャンセル無料入校仮申込み
ページトップへ
電話でのお問い合わせ 入校仮申込み

四国エリアの合宿免許プラン

SCHOOL IN SHIKOKU AREA

INFORMATION 四国エリアの合宿免許情報

四国地方は、温暖な気候で過ごしやすく、教習を受けるのには持って来いの環境です。

交通網も発達しているため、主要都市からのアクセスもしやすく、合宿免許にも多くの人が参加している人気のエリアになっています。また、海に囲まれているため、海産物もおいしいです。

四国地方の合宿免許に参加し、教習を受ける傍ら、観光やグルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。
SCHOOL 四国エリアの合宿免許プラン一覧
11件の合宿免許情報があります

高知ニュードライバー学院

普通車AT

¥205,000〜390,000(税込)

 高知ニュードライバー学院

普通車AT

¥205,000〜390,000(税込)

高知ニュードライバー学院の合宿免許は、安心・お得に免許取得を目指せます。最短14日で卒業可能な短期集中型プログラムを提供し、宿泊・食事付きの快適な環境で学べます。親切で丁寧な指導により、初心者の方も安心して運転技術を習得できます。また、高知の自然豊かな環境の中で教習を受けられるため、リラックスしながら学べるのも魅力。続きはこちら
★おすすめポイント

お1人でも安心 / お取り扱い車種が豊富 / 宿泊施設がきれい

割引プラン
早割 指定日までに申し込んだ場合5,000円割引
ぐる割 友達2人で申し込んだ場合5,000円割引
誕生月割 入校日がお誕生月の方5,000円割引
組合員特典 提携コープの組合員の方、そのご家族の方には国内旅行傷害保険をお付けしております。
取り扱い車種
  • 普通車
  • 大型二輪
  • 準中型車
  • 大型車
  • 大型特殊
  • けん引
  • 中型車
  • 大型二種
  • 普通二種
  • 大型車大型特殊
  • 大型車けん引
  • 大型特殊けん引
  • 大型車大型特殊けん引

SHIKOKU AREA 四国エリアについて

ここからは、合宿免許を取り扱っている四国地方の県の魅力を紹介していきます。

  1. 01

    徳島県の合宿免許

    四国の東部に位置する徳島県。渦潮を見ることができる鳴門海峡や、阿波踊りで有名です。
    美しい吉野川が流れ、山々を望むことができる自然豊かなエリアとなっています。

    また、徳島県の東部は、近畿地方とのつながりが深いです。そのため、四国でありながらも経済や文化においては、近畿地方の影響が色濃く反映されているという側面もあります。
    北部と南部で、属する気候帯が異なる徳島県。県庁所在地の徳島市がある北部は、瀬戸内海気候に属し、年間降水量が1454㎜と少なく、年間日照量は2093時間と、比較的多い傾向にあります。
    年間平均気温は16.6℃で、全国平均よりも高く、東京都よりも温暖です。特に、冬は最低気温の平均値は四国四県の県庁所在地中、徳島市がトップで、過ごしやすい地域になっています。

    南部も温暖で、降水量の多い「太平洋気候」に属しています。 この地域も年間を通じて温暖ですが、やや雨量の多い地域です。

    また、徳島県は、四国の中でも有数の、たくさんの自然資源を有する地域。
    西部エリアには大歩危小歩危や一宇峡など、絶景を堪能することのできるスポットも豊富です。

    また、南部エリアでは太龍寺ロープウェイを使い、山越え、川越えを体験することができ、眼下に広がる美しい景観や鳴門方面の眺望にひたることができるでしょう。

    特におすすめのスポットは、「祖谷のかずら橋」です。

    かずら橋は、日本三大秘境の1つにも数えられる徳島の祖谷(いや)にある名物スポットの1つ。

    平家の落人によって、追手から逃れるためにシラクチカズラを編んで作ったかずら橋は、国の重要有形民俗文化財に指定されています。歩くたびにぎしぎしと揺れる上に、足元の板と板の間の隙間も大きく、スリル満点です。

    毎晩19:00~21:30の間はライトアップされたかずら橋に浸ることもできます。
    幻想的な雰囲気を感じたい方は、夜も訪れてみてはいかがでしょうか。

    また、徳島には、鳴門海峡の恵みである海の幸、地元の特産品を使った歴史ある郷土料理や、ご当地B級グルメ、徳島県民にはお馴染みのお菓子など、徳島自慢の名物グルメがたくさん存在しています。

    特におすすめなB級グルメが「とくしまバーガー」です。

    とくしまバーガーは阿波牛や阿波ポーク、阿波尾鶏など、徳島県産の厳選素材を惜しみなく使用して作られるご当地バーガーになっています。
    「徳島を食す」のコンセプトのもと、徳島商工会議所青年部が立ち上げた地産地消プロジェクトの一環で作られました。

    徳島特産のすだちや、鳴門鯛、鳴門レンコン、美馬地方の薬味「みまから」を使用したバーガーもあり、バリエーション豊か。
    徳島でしか食べることのできない、名物創作バーガーです。
  2. 02

    香川県で合宿免許

    香川県は四国の北東部にある県です。県庁所在地は高松市で、この地方のかつての呼び名であった讃岐という名前でもよく知られており、日本で1番面積が小さい県となっています。

    全国的にはあまり知られていない事実かもしれませんが、四国地方は全国的に晴天に恵まれやすい地域で、中でも香川県は特に晴天の多いエリアなのです。

    また、東讃エリアの小豆島の寒霞渓や、小豆島オリーブ公園は観光スポットとして有名で、有名映画にまつわる施設も現存し、中讃エリアには丸亀城に代表される城郭、金刀比羅宮のような歴史ある寺社もあります。

    また、高松市にある栗林公園は、国の特別名勝に指定されており、素晴らしい日本庭園を眺めることもできるのです。

    香川といえば「うどん県」といわれるほど、うどんが有名なエリア。しかし、香川県には、ご当地グルメ「讃岐うどん」以外にも、食べなくてはもったいない、絶品の名物グルメがたくさんあります。

    たとえば、「骨付き鶏」は必食です。

    香川県のB級グルメの代表格である骨付鶏。親鶏と若鶏の2つの種類が存在しています。歯ごたえがしっかりとした親鶏は、噛めば噛むほどに味が染み出る逸品です。
    一方の若鶏は、柔らかい肉質が特徴で、皮はパリパリ、中身はジューシーに仕上がっており、小さなお子さんから、高齢の方まで幅広い人気を集める、香川県の名物になっています。
  3. 03

    高知県の合宿免許

    四国の南部にある、高知県。県の南部は太平洋に面していて、綺麗な海を望むことができます。県庁所在地は高知市です。

    江戸時代には、土佐藩と呼ばれ、明治維新の際に大きな役割を果たした、坂本龍馬の出身地であることでも有名となっています。

    北には山々が連なり、南は太平洋に面しており、森林がその土地の84%を占める、自然豊かな高知県。太平洋から吹く湿った風が山々にぶつかり、雨が降りやすいことでも有名です。

    年間降水量は、全国1位となっており、梅雨の時期である6月と、台風が上陸しやすい9月は特に雨がたくさん降ります。
    とはいえ、晴れの日も多いのが高知県の気候の特徴で、1年の日照時間は2000時間を越え、全国的に見てもトップクラス。

    高知県は、自然豊かなエリアです。
    レジャーやアクティビティも楽しめますが、様々な場所で観ることができる、「大自然そのもの」が観光スポットになっていると言っても過言ではありません。

    その中でも特におすすめなのが、「四万十川」です。

    四国においてトップの長さを誇る大河で、その全長は196㎞にも及びます。

    鮎、ボラ、チヌ、スズキ等がよく釣れるので、釣り好きには堪りません。
    河沿いを散歩し、四万十川観光遊覧船やカヌーツーリングなどで、雄大な自然を体感して下さい。日常から解き放たれ、リラックスすることができるでしょう。

    高知県のご当地グルメと言えば、「鍋焼きラーメン」です。
    「鍋焼き」と聞いて思い浮かべるのは、一般的にはうどんかもしれません。しかし、高知県で「鍋焼き」と言うと、ラーメンなのです。
    特に県内の須崎市では、土鍋で煮込んだ「鍋焼きラーメン」が人気の一品。
    澄んだ鶏ガラスープに、のびにくい性質の細めのストレート麵、ネギや卵、鶏肉、ちくわが上に乗った、必食のご当地グルメです。

SHIKOKU AREA 四国エリアの合宿免許を見る