【2026年】春休みのお得な合宿免許プラン!

春休みの合宿免許の特徴
春休み時期(1月・2月・3月)の合宿免許は、年間で最も料金が高く、混雑する時期となります。料金相場はAT車で約30〜36万円、MT車で約32〜40万円と、相場が20万円台前半の閑散期に比べても割高な設定です。
この時期の参加者は、4月からの新生活に向けて免許取得を急ぐ学生が多く、大学生や専門学生を中心に、高校3年生の参加も目立ちます。卒業旅行を兼ねた、友人同士のグループ参加が増えるのも特徴です。
予約はとくに2月中旬〜3月上旬に集中し、人気の教習所やプランは数ヶ月前の早期に満席となってしまいます。希望の教習所やプランがある場合は、早めに予約を進めておくようにしましょう。
春休みの合宿免許は9、10月の
予約がねらい目!
春休みの合宿免許は非常に人気が高いため、予約のタイミングが何よりも重要です。
多くの教習所では、春休みプランの予約受付が前年の9月頃からスタートし、10月に入ると予約が集中し始めます。人気の教習所やお得なプランは11月には満席となることも多く、この時期を逃すと希望の条件で予約できないという事態にもなりかねません。春休み期間の合宿免許で希望のプラン・教習所に確実に申し込みたいなら、前年の9月から10月の間の予約がねらい目です。
-
9月
予約スタート
春休みの予約受付をスタートさせる教習所が増えてきます!合宿免許の定員人数にもよりますが、ご希望に合わせた予約ができる可能性が高いです。安いプランや人気校はこの時期に予約が必須!!
※予約が始まっていない教習所やすでに満員で締め切っている教習所もございますのでご了承ください。
-
10月
予約が集中!
予約をする方が増え始める時期。人気校やお得なプランはすでに埋まっていることもあります!早めに決めて希望の教習所が空いていればその日のうちに予約することをおすすめします!!
友達と相談して来週には決めよう♪と思っていたら希望の教習所がいっぱいで取れなかった!なんてことも…
-
11月
予約ができないことも
春休みの予約を本格的に考えるお客様が増え、ご希望の入校日やプランなどが叶わないことも増えてきます。希望校をいくつかピックアップして空いていなければコールセンタースタッフにすぐ相談!
まだ先の話かと思ったら、希望のところがすべて埋まっていて残念…もっと早く予約しておけばよかったな…
春休み(1月・2月・3月)に
おすすめのお得な合宿免許プラン
-
東北エリア
-
1/12~1/31
ホテルツインA(夕食なし)
普通車AT 304,700円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
2/1~3/21
ホテルツインA(夕食なし)
普通車AT 354,200円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
-
1/21~1/26
3/18~3/23自炊ツイン
普通車AT 315,700円(税込) - ぐる割
1/27~1/31
3/6~3/17自炊ツイン
普通車AT 341,000円(税込) - ぐる割
2/1~3/5
ツイン(3食付)
普通車AT 375,100円(税込) - ぐる割
-
1/18~1/21
3/19~3/25レギュラー(相部屋)
普通車AT 286,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
1/22~1/31
3/15~3/18レギュラー(相部屋)
普通車AT 319,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
2/1~3/14
レギュラー(相部屋)
普通車AT 357,500円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
-
-
関東エリア
-
3/17~3/19
自炊ツイン
普通車AT 297,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
1/22~1/31
自炊ツイン
普通車AT 330,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
2/1~3/16
自炊ツイン
普通車AT 385,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
-
-
北陸エリア
-
1/26~1/30
3/10~3/12レギュラー(相部屋/朝食なし)
普通車AT 277,200円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
2/2~3/9
レギュラー(相部屋/朝食なし)
普通車AT 339,900円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
-
-
甲信越エリア
-
1/28~1/30
3/16~3/20レギュラー(相部屋)
普通車AT 330,000円(税込) - ぐる割
2/2~3/13
レギュラー(相部屋)
普通車AT 368,000円(税込) - ぐる割
-
1/24~1/31
3/16~3/20レギュラー(相部屋)
普通車AT 313,500円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
2/1~3/15
レギュラー(相部屋)
普通車AT 346,500円(税込) - ぐる割
- 学割
- 誕生月割
-
-
東海エリア
-
3/10~3/20
ツインA
普通車AT 342,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
2/1~3/9
ツインA
普通車AT 369,500円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
-
2/7~2/13
3/14~3/24ホテルシングル(夕食なし)
普通車AT 349,800円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
2/14~3/13
ホテルシングル(夕食なし)
普通車AT 376,200円(税込)
-
-
関西エリア
-
1/29~2/2
3/10~3/16ツイン
普通車AT 363,000円(税込) - ぐる割
2/3~3/9
ツイン
普通車AT 368,500円(税込) - ぐる割
-
-
中国エリア
-
1/27~1/30
3/3~3/6自炊レギュラー(食事なし)
普通車AT 305,800円(税込) - 早割
- ぐる割
- 誕生月割
2/3~2/27
自炊レギュラー(食事なし)
普通車AT 324,500円(税込) - 早割
- ぐる割
- 誕生月割
-
-
四国エリア
-
1/17~1/30
3/17~6/30レギュラー(相部屋)
普通車AT 289,300円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
1/31~3/16
レギュラー(相部屋)
普通車AT 379,500円(税込) - 早割
- ぐる割
- 学割
- 誕生月割
-
3/18~3/31
ツイン
普通車AT 289,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 誕生月割
2/2~3/17
ツイン
普通車AT 332,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 誕生月割
-
1/1~1/31
3/18~4/30ツイン
普通車AT 349,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 誕生月割
2/1~3/17
ツイン
普通車AT 370,000円(税込) - 早割
- ぐる割
- 誕生月割
-
-
九州エリア
-
1/1~1/31
ホテルシングル(食事なし)
普通車AT 297,000円(税込) 2/1~3/31
ホテルシングル(食事なし)
普通車AT 346,500円(税込)
-
さらに!割引プラン適用で最大20,000円(税込)割引!
適用できる割引プラン
-
早割
指定日までの申し込みで 最大5,000円引き
-
ぐる割
お友達と一緒に 最大5,000円引き※
-
学割
学生の方 最大5,000円引き
-
誕生月割
お誕生月のご入校で 最大5,000円引き
ぐる割は、2名以上で適用になる【ぐる2】と3名以上で適用になる【ぐる3】などがあります。
教習所により割り引きの適用が異なります。詳細は各教習所 ページをご参照ください。
入校日カレンダーから希望日を探す
春休み期間中(1月・2月・3月)の合宿免許の最新の空き状況や、ご希望の日程の具体的な料金は、入校日カレンダーから簡単に検索できます。人気の教習所やお得なプランはすぐに予約が埋まってしまうこともありますので、気になるプランを見つけたらお早めにチェックしてみてください。
春休みの合宿免許が学生に
おすすめの3つの理由
年間で比較すると料金も高めで混雑する春休みシーズンですが、それでも多くの学生に選ばれるのには明確な理由があります。ここでは、春休みの合宿免許が学生におすすめといえる、3つの理由をご紹介します。
1. 長期休暇を活かして運転免許を取得できる!
最大のメリットは、授業や試験に追われることのない、まとまった長期休暇を確保できることです。この期間を利用すれば、普段は課題やアルバイト、部活動などで忙しい学生生活の中でも、他のことに気を取られずに運転免許の取得に集中できます。
特に合宿免許は、あらかじめ卒業までのスケジュールが最短で組まれているため、約2週間という短期間で効率的に教習を進められるのが大きな魅力です。通学免許の場合、春休み期間中に毎日通えたとしても教習の予約が混雑で取りにくく、卒業までに2〜3ヶ月かかってしまうこともあります。進捗によっては春休み期間中に卒業ができず、そのまま教習が長引いてしまう心配もあるでしょう。
その点、合宿免許であれば、春休み期間内に確実に免許を取得し、4月からの新生活で免許を活用することも十分可能です。
2. 卒業前の思い出づくりにも最適!
春休みの合宿免許は、単に運転技術を学ぶだけの場ではありません。約2週間にわたる共同生活は、学生生活の締めくくりとして最高の思い出作りの機会にもなります。リゾートや観光地近くの合宿免許に気心の知れた友人と参加すれば、まるで旅行のような楽しい合宿生活を過ごせるでしょう。
また、一人参加の場合であっても心配はありません。春休みには全国から同世代の学生が集まる傾向にあるため、教習の合間や自由時間に交流を深めることで、新しい仲間ができることも多く、実際に「合宿期間中にできた友人と卒業後も付き合いがある」という声も多く聞かれます。免許取得という同じ目標に向かって仲間と過ごす時間は、かけがえのない貴重な体験となるはずです。
3. 学生だけのお得なプランも!
一年で最も料金が高くなる春休みシーズンですが、合宿免許なら学生を対象としたお得な割引プランも充実しています。
多くの教習所では、学生証を提示するだけで適用される「学割」をはじめ、早く予約することで料金が安くなる「早割」や、友達と一緒に申し込むことでお得になる「ぐる割(グループ割)」など、様々な割引制度を用意しています。これらの割引は条件が合えば併用できる場合もあり、活用すれば数万円単位で費用を抑えることも可能です。
高額になりがちな繁忙期の合宿免許料金を少しでも安くできるのは、参加する学生さんやその保護者の方にとって、大きなメリットになるでしょう。
春休みの合宿免許に関する
よくある質問
ここでは、春休みの合宿免許について、多くの参加者の皆さん・保護者の方から寄せられる質問にお答えします。ぜひ参加を検討される際の参考にしてください。
おすすめの入校タイミングはいつですか?
おすすめの入校タイミングは、予算や免許をいつまでに取得したいのかなど、何を重視するかによって異なります。
まず、予算が決まっており少しでも費用を抑えたい方には、3月中旬から下旬の入校がおすすめです。この時期は春休みのピークを過ぎているため、料金が春休み期間の中でも比較的料金が安く設定されているケースが増えます。ただし、入校日が遅いと卒業が4月にずれ込む可能性もあるため、3月中旬から下旬の入校の場合は、4月以降の新生活スケジュールをよく確認しておくようにしましょう。
一方で、4月からの新生活に備え、春休み期間内に必ず卒業したいという方は、2月上旬から中旬までに入校するのが確実です。AT車なら最短14日で卒業可能なため、この時期に入校すれば、万が一延長が発生しても3月中の卒業が十分に可能です。
高校生でも参加できますか?
高校生の方でも合宿免許に参加することは可能です。実際に、毎年多くの高校3年生が卒業を控えた春休みを利用して免許を取得しています。
ただし、参加にはいくつか注意点があります。まず年齢の条件として、普通自動車免許は仮免許を取得する試験の時点で満18歳になっている必要があります。そのため、ご自身の誕生日に合わせて入校日を選ぶようにしてください。多くの方は、18歳の誕生日を迎えた直後や、高校の卒業式が終わった後のタイミングで参加されています。
また、学校によっては校則で在学中の免許取得を制限している場合があるため、申し込みの前には必ず学校の許可を確認しておくと安心です。
MONTHLY 月別のお得情報・空き状況

【2026年】春休みのお得な合宿免許プラン!をシェアする














