平日9:30~19:00/土日祝10:00~18:00

0120-727-047
即日発送いたします!無料資料請求 仮申込みはキャンセル無料入校仮申込み
ページトップへ
電話でのお問い合わせ 入校仮申込み
知って安心!合宿免許&運転免許のお役立ちコラム

COLUMN

免許を取るならオートマとマニュアルどっち?そもそも何が違うの?

運転免許を取得する場合には、オートマか、マニュアルを選ぶ必要があります。

 

免許取得を考えている人の中には、「オートマとマニュアルって何が違うの?」「どちらを選べばいいの?」と迷ってしまう人もいるでしょう。

 

今回の記事では、オートマとマニュアルはそもそも何が違うのか、それぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。

 

オートマとマニュアルの違い

 

「オートマ」と「マニュアル」の違いとは、「トランスミッション」の違いです。

 

トランスミッションとは、エンジンで生まれたパワーを、プロペラシャフトに伝達する装置の事を指します。別名「変速機」とも呼ばれ、スピードを出して車を走らせたい時や、坂道を上がる時など、その状況に合わせて変速し、効率よくエンジンのパワーを生かすための装置です。

 

車をうまく走らせる上で、トランスミッションはとても重要な役割を果たします。

 

トランスミッションの変速を、手動で行うタイプがMT(マニュアルトランスミッション)で、自動で行ってくれるタイプがAT(オートマチックトランスミッション)と呼ばれています。

 

マニュアル車には、「クラッチ」という部品が付いており、運転者が速度や回転数などを鑑みてクラッチを踏み、ギアをチェンジする必要があるますが、最近では、マニュアル車は少なくなってきており、クラッチがついているマニュアル車は、スポーツカーや昔の車などに限定されます。

 

一方、オートマ車にはクラッチは無く、基本的にアクセルとブレーキだけで車を動かすことができる仕組みです。

最近では、オートマ車が一般的になってきており、比較的操作しやすいため、機械の仕組みにあまり詳しくない女性にも人気があります。

 

免許を取得するために教習所を利用する際は、オートマ限定の免許を取得するか、マニュアルで免許を取得するか、どちらか一方を選択しなくてはなりません。

 

オートマ限定免許の場合、オートマ車しか運転することはできませんが、後々になってマニュアル車の運転が必要になった場合には、追加で数時間の教習を受けることで「オートマ限定解除」を行う事ができます。

 

オートマのメリットとデメリット

 

オートマ車のメリットとデメリットについて、解説していきます。

 

【メリット】

 

・運転操作が簡単

 

オートマ車の場合、マニュアル車のように、運転の際にクラッチ操作が必要ありません。

マニュアル車を運転する際は、クラッチ操作を誤ると、エンジンストップ=エンストを起こしてしまいますが、オートマ車にはエンストの心配が無く、ギアチェンジも必要ないため、運転があまり得意ではない人でも、安心して運転する事が可能です。

 

・クリープ現象により、停車時や渋滞時などの操作が楽

 

「クリープ現象」とは、ブレーキペダルから足を離すと、自動的に車がゆっくり進んでいく現象です。渋滞につかまってしまった時、駐車の時など、ゆっくり走らせたい場合にアクセル操作が必要無いため、ハンドルの操作のみに集中することが可能になります。

 

【デメリット】

 

・踏み間違いで急発進する危険性がある

 

オートマ車は操作が簡単であるが故に、ひとたびアクセルとブレーキを踏み違えるだけで、運転者の意図に反して急発進してしまい、重大な事故を引き起こしてしまう危険性があるのです。近年、高齢者に多い事故のパターンとして問題になっています。

 

その対策として、最近では、自動アシストブレーキ機能、誤発進抑制機能などが装備された車種も販売されているので、不安な方は、そのような車種を選択するのがおすすめです。

 

・フェード現象、ベーパーロック現象の可能性

 

オートマ車は、その構造上、マニュアル車よりもエンジンブレーキがあまりかかりません。

そのため、フットブレーキを多用したことにより、ブレーキの効きが甘くなってしまう「べーパーロック現象」や「フェード現象」が起こる危険性が高まってしまいます。

 

・就活の為に免許を取得する場合、MT免許が必須の職種がある

 

業務に使用する車がマニュアル車しかない、という会社に就職する場合には、マニュアル免許が必須の資格になります。自分が志望する会社の情報を事前にリサーチしておきましょう。

 

マニュアルのメリットとデメリット

 

【メリット】

 

・運転を楽しめる

 

マニュアル車の場合、オートマ車以上に自分の操作に車が連動し、その動きが変わります。マニュアル車の運転に慣れてくると、「自分が車を運転している」という実感を、オートマ車を運転している場合より強く感じることができます。運転が好きな人には、マニュアル車がおすすめです。

 

・故障のリスクが少ない

 

オートマ車は、自動で様々な操作を行うため、マニュアル車より複雑な構造になっています。そのため、マニュアル車の方が故障しにくい、という点もメリットです。

 

・踏み間違いの急発進を防げる

 

マニュアル車の場合、発進する際には、必ずクラッチを操作する必要があり、エンジンブレーキも効きやすいため、オートマ車の運転の際に起こりやすい「アクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進によって起こる事故」を防ぎやすい構造になっています。

 

・オートマ車も運転可能

 

マニュアルの免許を持っていれば、オートマ車も運転することができます。免許取得後にオートマ車が欲しくなった場合や、仕事でオートマ車を運転する必要性が生まれた際にも、対応することができるのです。

 

【デメリット】

 

・免許取得時の日数がオートマより長くかかる

 

マニュアル車の方が、オートマ車よりも運転時の操作が複雑であるため、教習の期間が長くなります。

 

合宿免許に参加した場合には、オートマよりも、マニュアルの方が宿泊日数が多くなるのです。合宿免許に友人と参加した際に、友人だけオートマ限定の教習を受けた場合には、その友人だけが先に卒業しすることになってしまいます。

 

・免許取得時の費用がオートマよりも高い

 

教習の期間が長くなると、その分教習にかかる費用も高くなってしまいます。

 

また、人によっては運転のコツを掴むのに時間がかかってしまい、検定に不合格になって再試験を受けることになったり、補講を受けることになったりして、さらに追加で料金がかかってしまうかもしれません。

 

みんなはどっちを選んでる?オートマとマニュアルの選択理由とポイント

 

免許保持者が、オートマ、マニュアルをなぜ選んだのか、その理由とポイントについて示していきます。

 

【オートマ】

 

・操作が簡単だから

・早く安く免許が取れるから

・流通している自動車の大半がオートマ車だから

・マニュアル免許を取っても、マニュアル車運転の機会が無さそうだから

 

【マニュアル】

 

・マニュアル車を運転する必要があったから

・就活などでマニュアル免許保持が条件になっていたから

・乗りたい車がマニュアル車だったから

・親に勧められたから

 

近年では、新しく販売される車の98%がオートマ車となっています。車の運転を楽しみたい人はマニュアル免許、特に車に興味が無く、仕事などでマニュアル車の運転が必要ない人は、オートマ限定免許を選択すれば良いのではないでしょうか。

 

オートマ免許だけどマニュアル車を運転したい!限定解除とは?

 

「オートマ限定解除」を行うことで、オートマ限定免許からマニュアル免許に変更することができます。

 

そのためには、公安委員会から認可を受けている指定自動車教習所、もしくは運転免許試験場において、「限定解除審査」を受け、合格する必要があるのです。

 

運転免許試験場において限定解除審査を受ける場合には、その場でマニュアル車の運転技術があるかのテストを受け、合格すればマニュアル車を運転できるようになります。

 

一方、指定自動車教習所で限定解除審査を受ける際は、4時間以上のマニュアル車の運転に関する教習を受けた後、その教習所内でテストを受けることに。

 

オートマ限定解除には費用がかかります。運転免許試験場での一発試験においては3,000円、指定自動車教習所での教習+テストの場合は50,000円以上の費用が必要です。

 

合宿免許でのマニュアル免許

 

ここからは、合宿免許を利用してマニュアル免許を取得する際の、流れや費用について解説していきます。

 

マニュアル免許のスケジュール

 

まず、合宿免許における、マニュアル免許の一日の教習スケジュール例、卒業までのプロセスを示していきます。

 

・合宿免許における、マニュアル免許の1日の教習スケジュール例

 

・朝食        8時~8時40分 

・1時限目 学科教習  9時~9時50分

・2時限目 空き時間 10時~10時50分

・3時限目 学科教習 11時~11時50分

・昼食        12時~12時40分

・4時限目 空き時間 13時~13時50分

・5時限目 技能教習 14時~14時50分

・6時限目 技能教習 15時~15時50分

・7時限目 空き時間 16時~16時50分

・8時限目 技能教習 17時~17時50分

・9時限目 学科教習 18時~18時50分

・夕食+自由時間   19時30分~22時

・就寝        22時

 

・卒業までのプロセス

 

①入校説明、入校手続き、適性検査、先行学科(1時限)

 

②第一段階・・・学科教習9時限+教習所内技能教習15時限

 

③効果測定(仮免学科試験に前に行われる予備テスト)

 

④仮免許学科試験+技能修了検定

 

⑤第二段階・・・学科教習16時限+路上技能教習19時限

 

⑥技能卒業検定

 

マニュアル免許の取得費用

 

合宿免許を利用した場合の費用を紹介します。

 

・合宿免許で普通車マニュアル免許の教習を受ける場合

 

約20~30万円

 

・普通車オートマ限定免許の教習を受ける場合

 

約18~28万円

 

合宿免許にかかる費用は、基本的に「パック料金制」となっています。

 

入学金、学科、実技の教習料金、宿泊施設の利用料金、往復交通費、合宿中の事故などに対する保険に加えて、食事付きプランであれば、食費も含まれることになるのです。

 

交通費については、教習所によって計算方法が異なっていたり、上限があったり、支給されるタイミングに違いがあります。自分が選択した教習所に、申し込みの際に確認して下さい。

 

次に、通学制の教習所を利用した場合の費用を紹介します。

 

・通学で普通車マニュアル免許の教習を受ける場合

 

約25~35万円

 

・普通車AT限定免許の教習を受ける場合

 

約22~32万円

 

教習所に通学する場合、受講した教習の回数によって料金がかかっていく「単位別料金制」を採用しているところもあります。

 

単位別料金制の場合、入学金は別途で必要なところが多く、基本的に食事は支給されません。

 

通学の場合のパック料金制は、入学金、学科、実技の教習料金の他、送迎バスのサービスなどは含まれている場合もありますが、食事についてのサービスの有無は、教習所によって異なります。

 

やっぱりオートマが良い?途中で変更はできる?

 

申し込む際は、マニュアル免許取得を希望して合宿免許に参加したものの、「思ったよりも教習の難易度が高かった」と挫折してしまいそうになる人もいるでしょう。そんな時は、マニュアル免許コースの教習の途中で、オートマ免許コースに変更することができます。

 

「オートマ免許に変更するまでに受けてきたマニュアル免許の教習は無駄になってしまうの?」と気になる人もいるでしょう。しかし、安心してください。

 

マニュアル免許取得のために受講した教習の内容は、オートマ免許コースに変更したとしても、そのまま実績が引き継がれます。(仮免許取得のための修了検定で不合格になってからオートマ免許コースに変更する場合は、オートマ車の教習を1時限受ける必要があります。)

 

とはいえ、その際には、変更のための事務手数料が追加でかかってしまう可能性が高いです。

加えて、運転技術が未熟であった場合は、補講を受けることになるので、その際にも受講料がかかります。

 

また、逆に、オートマ免許コースからマニュアル免許コースに変更することは認められないため、注意して下さい。

 

オートマとマニュアルの違いを知って自分に合った免許を選ぼう!

 

オートマ免許とマニュアル免許では、取得後にできることがそれぞれ異なります。それぞれのメリットとデメリットを踏まえて、自分にあった免許を選びましょう。もし途中で変更したいと思った場合は、教習の移行やAT限定解除なども可能です。検討してみてください。

The following two tabs change content below.
アバター画像

COOP合宿免許編集部

コープ(COOP)の合宿免許はお陰様で業界最高クラスの実績数を誇り、今まで数多くの卒業生を迎えることが出来ており、親御さんを始め沢山の方から好評を頂いています。そんなコープ(COOP)の合宿免許編集者がお届けする、お得な免許合宿情報一挙お届け!